
Windows10にはタスクバーの右側に通知領域(インジケーター)というものがあります。

音量やバッテリー残量、起動中のアプリケーションのアイコンが並んでおり、各機能の状態などを確認する事が出来ます。
これらのアイコンはタスクバーに常に表示されるものと、普段は隠れていて[^]ボタンをクリックすることで見えるようになるものがあります。
常に表示させておくか、普段は隠しておくかは設定で変更する事が出来ます。
設定しよう

スタートから歯車アイコンをクリックして設定画面を開きます。
↓

個人用設定をクリックします。
↓

左側の一覧からタスク バーを選択してから
「タスク バーに表示するアイコンを選択します」という場所をクリックします。
↓

通知領域に表示されるアイコンの一覧が表示されます。
先頭にある「常にすべてのアイコンを通知領域に表示する」を「オン」にすると全てのアイコンがタスクバーに並びます。「オフ」にした場合はアイコン毎にオン・オフを設定する事が出来ます。
普段あまり使わないようなアイコンはオフにして画面をスッキリさせると良いでしょう。
関連記事
- Windows10のエクスプローラでフォルダツリーを展開する
- Windows10のエクスプローラが応答なしでフリーズ!?
- Windows10のノートPCを閉じた時にスリープさせない
- Windows10で電源ボタンを押した時スリープにするか休止状態にするか
- Windows10でスクリーンショット(画面キャプチャ)を撮る
- Windows10のスタートメニューをキーボードで操作する
- Windows10のスタートメニューにショートカットを追加
- Windows10のスタートメニューにエクスプローラやフォルダを追加
- Windows10のスタートメニューに同じアプリを複数登録できない?
- Windows10のスタート右クリックのメニューでPowerShellをコマンドプロンプトに
- Windows10のスタート画面をカスタマイズ
- Windows10でアプリを管理者として実行
- Windows10で隠しファイルを表示する
- Windows10でファイルの拡張子を表示する
- Windows10でマウスの移動速度を設定する
- Windows10でキーボードの設定を変更する
- Windows10でBluetooth機器を接続する
- Windows10でタスクバーの通知領域を整理しよう
- Windows10のアイコンの左下や右上の矢印の意味
- Windows10のロック画面とスクリーンセーバー
- Windows10の離席時のセキュリティ対策はスクリーンセーバーよりもスリープで
- Windows10でネットワーク上のPCやNASが見つからない?
- Windows10でPCのスペックを確認する
- Windows10でスリープから勝手に復帰する問題に対処する
コメントをお書きください