
インストーラを使ってアプリケーションをインストールすると、ほとんどの場合スタートメニューにアイコンを登録してくれます。
でも、フリーのツールアプリなどインストーラが無いものもありますよね。
そのようなスタートメニューに登録されないアプリケーションでも、以下のようにすれば自力でスタートメニューに登録する事が出来ます。
すべてのユーザー or 特定のユーザー
すべてのユーザーのスタートメニューへ登録するか、特定のユーザーのスタートメニューにだけ登録するかによって手順が異なります。
Windowsを複数のユーザーで使い分けている場合はどちらにするかをまず決めましょう。
スタートメニューへ登録の準備
スタートメニューへ登録するには、特定のフォルダへショートカットを作成するだけです。
エクスプローラでそのフォルダを開けばよいのですが、隠しフォルダになっているのでフォルダが見えません。
こちら↓の方法でまず隠しフォルダが見えるように設定しましょう。
スタートメニューへ登録(すべてのユーザー)
エクスプローラで以下のフォルダを開きます。
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs
※OSがCドライブにインストールされている場合の例です

このフォルダにショートカットを作成すればOKなのですが、このフォルダに直接ショートカットを作成する事が出来ません。
一旦デスクトップなどにショートカットを作成してから移動しましょう。
この時「このフォルダへ移動するには管理者の権限が必要です」というメッセージボックスが表示されます。「継続(C)」ボタンをクリックして移動を完了させましょう。
スタートメニューへ登録(特定のユーザー)
エクスプローラで以下のフォルダを開きます。
C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs
※OSがCドライブにインストールされている場合の例です
※[ユーザー名]の部分はスタートアップに登録するユーザーの名前になります

このフォルダにショートカットを作成すればOKです。
関連記事
- Windows10のエクスプローラでフォルダツリーを展開する
- Windows10のエクスプローラが応答なしでフリーズ!?
- Windows10のノートPCを閉じた時にスリープさせない
- Windows10のスタートメニューをキーボードで操作する
- Windows10のスタートメニューにショートカットを追加
- Windows10のスタートメニューにエクスプローラやフォルダを追加
- Windows10のスタートメニューに同じアプリを複数登録できない?
- Windows10のスタート右クリックのメニューでPowerShellをコマンドプロンプトに
- Windows10のスタート画面をカスタマイズ
- Windows10でアプリを管理者として実行
- Windows10で隠しファイルを表示する
- Windows10でファイルの拡張子を表示する
- Windows10でマウスの移動速度を設定する
- Windows10でキーボードの設定を変更する
- Windows10でBluetooth機器を接続する
- Windows10でタスクバーの通知領域を整理しよう
コメントをお書きください