~自作PCに挑戦しよう~ 自作するメリットとデメリット


自作PCってどうなの?

「自分でパーツを買い集めて組み立てる」そんな事が出来る家電ってパソコンくらいじゃないでしょうか?自分の好みや用途に合わせて作れたらなんだか楽しそうです。

 

まずは、自作PCについてメリット・デメリットを考えてみようと思います。


自作PCのメリット

知識が身につく

自分でパーツを選ぶためには、それなりの知識が必要です。

規格だったり性能だったりを正しく理解する事が自作PCを作るための第一歩だと思います。

 

始めは覚える事がたくさんで大変ですが、分かるようになれば作り上げた後もSSDに変えようとかCPUをもっと高性能なものにとか機能拡張にも積極的に手が出せるようになるでしょう。

今あるパーツを流用できる

マウスだったりキーボードだったりHDDだったり今使ってるやつがまだ使えるじゃん。って事はあると思います。使い回せるパーツがたくさんあれば低コストで高性能なパソコンを手に入れることが出来るかもしれません。

 

使い回せるかどうかを判断できる知識は必要になりますが。

こだわりの一品

いかにもPCな見た目じゃなくオシャレなPCがイイと思ったならPCケースを探してみましょう。

お気に入りのデザインが見つかるかもしれません。拡張性を重視したければそのようなパーツ選びをすればいいのです。

 

こだわりを詰め込んだ自分だけのオリジナルPCってわくわくしませんか?

作る過程が楽しい

なにを重視してどのようなパーツを選ぶか、あれこれ想像するのはとても楽しい作業だと思います。そして思った通りに出来上がった時の達成感や満足感は、普通に買ったPCでは味わえないものでしょう。

 

これこそ自作PCの醍醐味ではないでしょうか?


自作PCのデメリット

間違える

同じ部品でも様々な規格があったりします。

例えばこのCPUを使う場合はこのマザーボードでなけらばならないとか。

グラフィックボードが大きすぎでPCケースに入らないとか。

電源容量が足りないとか。

 

事前にしっかりとした知識をもってパーツ選びをしないと、買ってから「あ・・ダメじゃん・・・」という事態になりかねません。

安くはない

組み立てを自分でやるのだからその分安くなるというのは遠い昔の話なようです。

規模の経済というやつで、大量仕入れでコストを下げられるWEB通販のPC(BTOパソコン)などは同じ構成のパーツを自分で買い集めるより安い場合が多いです。

 

安さを求めて自作PCをというのは考え直した方がいいかもしれません。

保証がない

パーツそれぞれには各メーカーの保証があるかも知れません。

ただ、故障の原因がどのパーツにあるのかは自分で判断しなければなりません。

 

パソコンの調子が悪いと感じた時、量販店で買ったPCなら「このパソコン修理して」と言えばいいかもしれませんが、自作PCでは原因のパーツを特定して取り外して修理or交換して取り付けて・・と大変な作業量になります。

 

パーツを販売しているお店などで自作PCのサポートをしているところもあるようなので、そのようなお店が近くにあると安心かもしれません。


それでも自作する理由

結局は「作る工程が楽しい」かどうか?が重要な気がします。

パーツ選びから組み上がるまでの工程を楽しめる人であれば、多少間違って「あぁぁぁっ!」ってなっても、それがまた楽しいと思えるのではないでしょうか?

 

逆に、そこに楽しさを感じない人には自作PCはおすすめ出来ないと思います。